2013年3月30日土曜日

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調作品35

いま、レッスンしている曲である。

ヴァイオリンは40を過ぎて始めた。
幼稚園から高校1年まではピアノ、高校から大学にかけては山田流筝曲、
大学時代は並行して長唄三味線、と楽器をやってきたけれど、
ヴァイオリンは
 お坊ちゃま、お嬢ちゃまがやるスノッブな楽器
だと思っていたので、自分がやるとは全然思っていなかった。

それを覆したのは、タンゴ・ビオリニスタのAntonio Agri である。
初めてブエノスアイレスに行った1997年、Agriを含むOrquesta Nuevo Quinteto Realが出演する
Club del Vino に行くことができた。
Quintetoの登場前、くらい客席の後ろからトコトコとアグリが登場。
ニコニコしながらソロ演奏を始めた。さまざまな奏法を駆使したその演奏に、やられた。
 ヴァイオリンってこんなに楽しい楽器だったんだ!

やってみたい。でも、やっぱり幼少のころからやってないと無理だろう。
いや、三味線だって、大学1年から始めて4年の夏には「鷺娘」のタテを弾いたんだし(←ちょっと自慢)
弦が一本多いだけだ、できるだろう、や、そんな簡単なものでは・・・
と、揺れるおりしも、NHKで「ヴァイオリンはともだち」と言う番組が放送された。
千住真理子と中西俊博を講師に、音大を目指す若者だったり、最近始めたおばちゃんだったり、
子どもの頃習っていて今は趣味で楽しんでいるサラリーマンだったり、
いろんな人が、それぞれにヴァイオリンを楽しむ姿を披露してくれた。

そうだ、自分なりに楽しむことはできるはずだ。
でも、楽器とか買っちゃってやっぱり駄目だとこまるなあ・・・
と思った矢先、夫が地元のカルチャースクールのパンフを持って帰ってきた。そこには
 「中高年からヴァイオリンを弾く」
と言う講座の案内が。楽器もレンタルしてくれるという。
いいじゃん、いいじゃん。これで試してみて、ちゃんとやれそうだったら個人レッスンにしよう。

この講座に行ってみると、楽譜も読めないような人、今まで何も楽器をやったことない人が、
50歳、60歳を過ぎて果敢にヴァイオリンに取り組んでいて、勇気百倍。
3か月通った後、並行して個人レッスンを始めたのだった。

タンゴを弾きたい、という思いは当時もいまもあるけれど、
自分の中にないものは表現できないので、もっぱらクラッシックを弾いている。
とはいっても、人前でソロで弾くことはない。
だから、レッスンするソナタやコンチェルトは音楽理解のためだ。
それにしても、チャイコのコンチェルトを弾くようになるとは、
去年この曲に手を付けるまで思っていなかったし、
始めてからも、ふたこと目には「3楽章が弾ける気がしない」と言っていた。

それがきょう、3楽章の最後まで音取りができた。
いくら練習しても、人に聞かせるようなものにはならないにしても、
よくここまできた、と自分に感心している。
 継続は力なり
 
とは、大学時代の恩師が繰り返し言っていたことだけど、
本当にそうだとつくづく思う。

 

0 件のコメント: